あきうらめでぃあ

最新のPC関連機器やWEB広告、アクセス解析のコツなどを紹介します。

【Apple】iOS 14.5が近日中にリリース。ターゲティング広告が終焉を迎えるかもしれない話【iPhone】

f:id:akiura774:20210406161454j:plain

皆さんこんにちは。

 

Appleよりデベロッパー向けのアップデート通知として、近日中にリリース予定のiOS14.5のアップデートと共にAppTrackingTransparency(以下ATT)への対応を促すニュースリリースが発表されました。

developer.apple.com

 

これに伴いすべてのAppは広告識別子へのアクセスの許諾をユーザーに求めるフレームワークを導入することが必要になります。

以前よりITP問題というのが話題になっていましたが、いよいよ特定のユーザーに対してのピンポイントなデジタルマーケティングというのが難しくなってきました。

このATTやITPというのがWEBやアプリ内広告にどのような影響を及ぼすのか、簡単に説明させていただきます。

 

 

 

 

 ATTとは何か

 ATTとは「複数のアプリケーションやWEBサイトをまたいでユーザーを追跡する場合はユーザーの許諾を得ていなければならいない」というAppleのプライバシーポリシーでうす。

iOSにはIDFAと呼ばれるそれぞれのデバイスを個別に識別するためのIDのようなものが割り当てられています。

これをアプリケーションやWEBサイト側に開示することで、そのユーザーが他にどのような行動を取っているのかという所謂ユーザー属性が判断できるようになります。

その個別のユーザー属性を元に広告主が設定したターゲッティングに則ったユーザーに広告を配信できるというのがデジタルマーケティングの利点と言えます。

因みにiOSのIDFAはAndroidGPS ADIDと同じ認識で問題ないでしょう。

 

そして、iOS14.5ではデフォルトでIDFAや広告識別子を許可しない設定になるということですね。

 

IDFAや広告識別子が許可されないとどうなるのか

デジタル広告におけるターゲティングの精度が低下するのは間違いないでしょう。

最も被害を受ける広告は「リターゲティング(リマーケティング)広告」だと言えます。

リターゲティング広告とは特定のWEBページやアプリケーションに接触したユーザーに対して追客する広告のことで、一般的にリターゲティング広告は成果が向上しやすい傾向にあります。

ある意味それは当然で、一度来訪したユーザーはそれに何かしら興味があって来訪する可能性が高く、見込み顧客である可能性が高い為です。

ユーザーをピンポイントでターゲティングできないということは今後の広告費の悪化は免れないと思われます。

 

ITP問題も同様なのか

ITPとはsafariCookieを利用したトラッキングを制限する機能です。

一般的にWEB広告はユーザーのCookie情報を参照してユーザーの興味関心に合わせた広告を配信します。

しかし、ITPを搭載したsafariでWEBサイトを閲覧しているユーザーのCookieは大きく制限されます。

原理上は違うものですがATTもITPも広告配信者にとっては同様に悩ましい問題です。

 

今後のターゲティング広告はどのように変わるのか

いくつかターゲッティングの考え方があります。

1st party Cookieのみでターゲティングする

1つは3rd party Cookieに頼らず1st party Cookieのみでターゲティングする方法です。

どういうことかというとITPでは3rd party Cookieは制限されますが、1st party Cookieは制限されません。

1st party CookieとはWEBサイトを閲覧した際にそのWEBサイトのサーバーから送られてくるサイト情報のことです。

これは本来Cookieのあるべき姿と言える「WEBサイトの閲覧の快適化」を実現しているものです。

例えば1つのサイト内を回遊して閲覧しているときに元居たページに戻った際、一瞬でページが表示されたりしますよね。

あれはCookieとして1度閲覧したWEBサイトの情報をブラウザ上に保存しておくことで、同じ情報を何度も読み込まないようにしています。

これがCookieと呼ばれる技術なのです。

 

そして3rd party Cookieとは何かというと、そのWEBサイトにあるサーバーとは別のサーバーから提供される情報のことで、例えばこのブログを閲覧した際にGoogleの広告が表示されますよね?

この広告は当然Googleのサーバーから読み込んで来ているものですが、このように今閲覧しているサーバーとは別の場所から拾ってきた情報を3rd party Cookieと言います。

WEB広告におけるリターゲティングやコンバージョン計測などはこの3rd party Cookieを利用して行われています。

ではこの3rd party Cookieを利用せずにターゲティングするというのはどういうことかというと、そのWEBサイトのサーバー自体の内容を書き換えてCookieを付与してあげればよいのです。

これはCNAMEという技術ですでに利用されているもので、自身のサーバーのDNSを書き換えることで実現できます。

この方法でCookieを付与してあげることでリターゲティング広告は引き続き利用できるというわけです。

 

プレースメントでターゲティングする

そしてもう一つはプレースメントでターゲティングするという方法です。

プレースメントとは特定のWEBサイトを指定してそこに広告を表示させる方式です。

この方法であればターゲットするユーザーが見ていそうなWEBサイトを指定するだけなのでユーザーのCookieに左右されずに配信ができます。

ただし、すべてのWEBサイトを指定できるわけではなく、希望するプレースメントがない場合も十分考えられますので万能ではないのは残念なところです。

 

まとめ

今後Googleも2022年を目途に3rd party Cookieの利用を制限する旨を公表していることからデジタル広告におけるターゲティング方法の見直しは急務となっています。

広告配信者は今後のターゲティングの精度をよく理解しつつ運用していくことが求められていますので、アンテナを広く持って対応したいですね。

 

それではまた。 

 

© 2024 あきうらめでぃあ All rights reserved.